実印
実印は、日本で正式な契約や重要な手続きに用いられる印鑑で、市区町村役場で「印鑑登録」された印鑑(印章)を指します。 不動産や車の購入・売却、金銭消費貸借契約(ローン契約など)、遺産分割協議書や公正証書の作成、各種証明書の発行(印鑑登録証明書)など、個人の意思を法的に証明する重要な役割を果たす印鑑なので、不正利用を防ぐため厳重に管理することが求められます。
実印のサイズの選び方
個人用の実印を作成する際、印影のサイズに特に法律的な決まりはありませんが、一般的には認印などよりも大きめのサイズが好まれます。 自治体によっては、極端なサイズの実印は登録できない場合があるため、具体的には、女性は13.5mm~16.5mm、男性は15mm~18mmで作成するのがおすすめです。
女性が小さめのサイズを好まれるのは、男性よりも手のサイズが小さいというケースや、将来的に苗字を変更することを考慮して名前のみ刻印できればいいという理由からです。
実印の形状の選び方
個人用の実印の形状も法律的な決まりがあるわけではありませんが、角型は個人用では珍しく法人用に多い形状なので、丸型で作成するのが無難でおすすめです。
楕円に関しては登録できない自治体もあるため注意が必要です。
実印の書体の選び方
個人用の実印の書体に関しても、特に法律上の決まりなどはありませんが、実印は公的な用途に使われるため、信頼性や視認性を重視した書体で作成されることが一般的です。 具体的におすすめの書体をご紹介します。
印相体(いんそうたい)
篆書体をさらに装飾的に発展した書体で、独特のデザインが施された「印相体」は、線が太く、複雑な彫りが特徴で、偽造が非常に難しく、個人用実印でご注文の最も多い書体で実印の定番書体です。 印影の中に吉相や風水的な要素を取り入れる場合もあり、印相学の考え方に基づき、運勢的にも良いと云われる配置の書体です。
篆書体(てんしょたい)
古代の漢字を基にした書体で、曲線が多く、独特なデザインの「篆書体」は、偽造が非常に難しく、セキュリティ性が高いため、公的な印鑑によく使われ、信頼性も高い書体です。
古印体(こいんたい)
篆書体を簡略化した形で、素朴で力強い印象を与える「古印体」は、伝統的な雰囲気を持ちながらも読みやすい書体で、認印に多く選ばれる書体です。一部の文字(糸や竹や山)などには少し個性的な形となる場合があります。
隷書体(れいしょたい)
古代の書体で、横線が特徴的なデザインの「隷書体」は、篆書体に近い品格を持ちながら、より読みやすい書体で、公的印象よりも、個性的で目立つ印影を求める方におすすめです。一部の文字(糸や竹や山)などには少し個性的な形となる場合がございます。
楷書体(かいしょたい)
現代の一般的な漢字の形で、筆画が整っていて読みやすくシンプルで無難な「楷書体」は、公的書類においても違和感がなく受け入れられます。認印に多く使われます。
行書体(ぎょうしょたい)
楷書体を少し崩した書体で、流れるような線が特徴の「行書体」は、親しみやすく、柔らかい印象を与え、個性的でスタイリッシュなデザインです。
それぞれの書体の特長をまとめます。
書体 | 偽造防止 | 視認性 | 格式・信頼性 | 個性・モダンさ | おすすめの用途 |
---|---|---|---|---|---|
印相体 | 非常に高い | 普通 | 非常に高い | 普通 | 実印(偽造防止・格式を重視) |
篆書体 | 非常に高い | やや低い | 非常に高い | 低い | 実印、銀行印(格式重視) |
古印体 | 高い | 普通 | 高い | 普通 | 認印、銀行印(親しみやすさも重視) |
隷書体 | 高い | 普通 | 高い | やや高い | 銀行印、実印(伝統とモダンの融合) |
楷書体 | 普通 | 非常に高い | 高い | 低い | 認印、銀行印(視認性重視) |
行書体 | やや低い | 高い | 普通 | 非常に高い | 認印(個性的なデザインを重視) |
実印の材質
象牙(ぞうげ)
自然の素材で独特の白い色合いや模様が美しく、上品で伝統的で印鑑として最も格式が高いとされています。 価格は非常に高いですが、硬くて摩耗しにくいため、丈夫で長期間使用が可能です。印影も文字のエッジがシャープで美しく繊細です。
チタン
金属特有の質感が現代的な雰囲気で、銀色や黒い表面が高級感を醸し出します。腐食や摩耗に強く、水や油に対しても影響を受けないため耐久性も高いです。 素材が硬いため、彫刻が非常に緻密で正確なため、鮮明でくっきりした印影が得られます。
黒水牛(くろすいぎゅう)
艶やかな黒色の滑らかな表面で、高級感と落ち着いた雰囲気が味わえます。 適度な硬さと柔軟さを持つ素材で、彫刻がしやすく彫り跡が深いため、美しい印影が得られます。安価なものは割れやすく、長期間湿気にさらすと品質が低下する場合があります。
オランダ水牛
乳白色や薄い茶色で透明感のある独特な美しい色合いで個性的な印鑑が作成できます。手ごろな価格で高級感も味わえます。 柔軟性があるため割れにくいですが、湿気や乾燥には黒水牛ほど強くありません。経年劣化で変色することもあります。
薩摩本黄楊(さつまほんつげ)
日本の印鑑で古くから使われてきた歴史ある材質が国産の薩摩本黄楊で、柘植の中でも特に高品質な自然の木材です。 硬く緻密な木目が特徴で鮮明で柔らかな印影が得られます。軽量で自然の木材ならではの温かみと手触りが良好です。木材のため湿気に弱く、しっかりと防湿加工が施されていない場合、経年劣化していく可能性があります。
材質 | 耐久性 | 高級感 | メンテナンス性 | 印影の鮮明さ | コスト | 特徴的な用途 |
---|---|---|---|---|---|---|
象牙 | 非常に高い | 非常に高い | 簡単 | シャープで美しい | 高い | 高級実印、一生ものの印鑑 |
チタン | 非常に高い | 高い | ほぼ不要 | 鮮明 | 中~高 | 長期使用、公的用途に最適 |
黒水牛 | 高い | 高い | 簡単 | 深く美しい | 中程度 | 高品質の実印や銀行印 |
オランダ水牛 | 中~高 | 高い | 普通 | 柔らかい印影 | 中~高 | 個性的な印影を求める場合 |
薩摩本黄楊 | 中程度 | 高い | やや注意が必要 | 柔らかく温かみ | 中程度 | 伝統を重視したい場合 |
実印の印鑑登録の方法
日本国内に住所がある満15歳以上の個人であれは、印鑑登録(実印作成)が可能です。(住民登録があれば外国人の方でも印鑑登録できます。)
住民登録されている市町村役場に、実印として登録したい印鑑と運転免許証やマイナンバーカードなどの写真付きの本人確認書類を持参し、市町村役場にある印鑑登録申請書に必要事項を記載の上、申請してください。
印鑑登録できる印鑑のサイズは8mm以上25mm以内で、フルネーム(姓名)、姓、名の一部など個人が特定できるいずれかの文字が彫られていることが必要です。
イラストや関係のない文字が彫られれていたり、ゴム印や変形しやすい材質の印鑑は登録できません。
登録には200~500円程度の手数料が必要です。
実印の作成はハン六のネット通販がオススメです。使いやすく品質の高い、おすすめのご印鑑をご提供しています。
-
実印 本象牙(極上)
通常価格 ¥44,000 円~通常価格単価 / あたり -
実印 本象牙(特上)
通常価格 ¥34,100 円~通常価格単価 / あたり -
実印 オランダ水牛(牛角・白)
通常価格 ¥23,100 円~通常価格単価 / あたり
引っ越ししたら実印はどうなる?
実印は住民票のある自治体で印鑑登録(実印登録)する必要があるため、引っ越した場合、転出届を出した自治体では自動的に印鑑登録は抹消されます。
しかし、印鑑登録証(カード)は自分で返却、または裁断して破棄する必要があり、引っ越し先の自治体には転入届と同時に印鑑登録しなければ実印の効力は失われます。印鑑(印影)は転出した自治体で実印登録していたものと同じ印鑑で構いません。
転入届の提出と印鑑登録の手続きは同時に行う事ができます。
ただし、同じ市内の引っ越しであれば転居届のみ提出し、前述のような実印の再登録(印鑑登録)の手続きは必要ありません。
(「転居届」→同じ市区町村内で引っ越しをする時。/「転出届」→市区町村をまたぐ引っ越しをする時。)